2144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目) 本文

これによりまして,現在本市母子健康包括支援センターおひさまを中核として積極的に推進している取組に加え,今後,妊娠の方々子育て世帯がより一層安心して出産・子育てができる環境を整えるべく,伴走型支援の充実を図ってまいりますとともに,経済的支援としての現金給付を一日も早くお届けできるよう迅速に事務手続を進めてまいります。  

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

最近は変わっている,有利な財源を使って変わってきているのでそういうことはない分団もあるんですけれども,基本的には,そういうふうな地域との密着が強い消防団ですけれども,22個分団あったら,それぞれ運営形態も違うし抱えている世帯数も違うし,後援会があったり,後援会がなかったり,そんないろんな22個分団があるように聞いています。  

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

また,マラソン大会を安全に実施するには交通規制が必要でございましたので,交通規制図規制時間帯を御案内するチラシを広報こまつしまに折り込み,各世帯に配布するとともに,コース周辺規制を迂回できない御家庭事業所につきましては直接説明にお伺いし,お会いできなかった御家庭につきましては,説明の文書を投函させていただいたところでございます。  

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議(第1日目) 本文

具体的には,住民税均等割課税世帯家計応援給付金給付事業といたしまして,住民税均等割のみが課税されている世帯に,1世帯当たり5万円を給付するほか,子育て世帯家計応援給付金給付事業といたしまして,高校生以下の子どもを持つ世帯対象に,子ども1人当たり5万円を給付いたします。  本市といたしましては,引き続き,国の動向を注視し,市民生活地域経済への必要な支援策を講じてまいります。  

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

昭和の後半から平成にかけて核家族化が進み,親子三代で同居している世帯近所でも少なくなってきています。世帯数も減り続け,私の住む自治会では,平成元年には85軒程度ありましたが,今は70軒を切りました。そのほとんどが空き家となっています。どこも同じかなと思いますが,その後,少子高齢化が顕著に進み,田舎だけでなく,市街地においても空き家が目立つようになったとお聞きしております。

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

県内では全世帯数の3割近くで犬や猫がペットとして飼われております。本市でもかなりの世帯で飼われており,災害時にはまず人命が優先されることも承知しておりますが,近年はペット家族の一員であるとの意識が一般的になりつつあります。ペットとの同行避難をすることは動物愛護観点だけでなく,飼い主である被災者の心のケアの観点からも重要になると思っております。  

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議〔資料〕

市は,協力金収入算定し ┃ ┃       │                 │ているのか               ┃ ┃       ├─────────────────┼────────────────────┨ ┃       │2.本市物価高騰対策について   │生活保護世帯,障がい者世帯,ひとり親世 ┃ ┃       │                 │帯や低所得世帯に対して

小松島市議会 2022-06-21 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-06-21

ただ,接続率が高率となるほど1世帯当たり管理費用も安価となりますが,1ページ目の表1にお示しいたしておりますが,現時点における合併浄化槽普及率が38.7%となっており,この方たちの速やかな公共下水道接続は困難であろうし,単独浄化槽の設置世帯につきましても,県内他市町の接続状況を鑑みますと,積極的な接続が見込みにくいものと考えられます。  

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

◆12番(山根由美子君) 私の知り合いから、単身世帯で本人が軽い認知症になり、隣近所にも知り合いがなく、災害が起こった場合に避難できない、どうすればいいのかと相談がありましたが、町内でも高齢者単身世帯が増えていると思いますが、避難行動支援者名簿とはどのような方が対象となっているのか、お伺いいたします。 ○議長井上裕久君) 三河危機管理課長。 ◎危機管理課長三河和彦君) お答えいたします。 

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

そこで、要保護、準要保護世帯の方を対象にお子さん1人当たり1か月500円のマスク費用助成を行うことができるよう補正予算に計上させていただいています。助成方法としては、就学援助費助成時に一緒に助成をしたいと考えています。以上です。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。 ◆8番(谷脇孝子君) 迅速に対応していただき、ありがとうございます。

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

まず、令和4年3月より支給を開始いたしました令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事業進捗状況事業制度改正により新たな支給要件が追加されたことについて申し上げますが、この事業につきましてはコロナ下において生活、暮らしの支援が受けられるよう令和3年度分の住民税非課税世帯もしくは令和3年1月以降にコロナ影響収入が減少し非課税となることが見込まれる家計急変世帯に対し1世帯当たり

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目) 本文

とりわけ開会日における先議では,速やかなる議決を賜りました,住民税非課税世帯等臨時特別給付金及び子育て世帯生活支援特別給付金給付のための補正予算につきましては,特段の御配慮を賜りました。様々な困難に直面した方々が速やかに生活支援が受けられますよう事務手続を進めておりますので,御理解賜りますようお願い申し上げます。  

小松島市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会議(第1日目) 本文

定例会議では,まず,令和4年度一般会計補正予算(第1号)案につきまして,住民税非課税世帯等臨時特別給付金及び子育て世帯生活支援特別給付金に関する2つの給付事業を速やかに実施する必要があることから,本日の開会日における先議をお願いいたしたく,その他の議案に先駆けて提案させていただきました。  ただいまより,概要を御説明いたしますので,特段の御配意をお願い申し上げます。  

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

コロナ対策といたしまして国においては,子育て世帯非課税世帯に対する給付金事業,また,県におきましては,事業者支援,Go To Eat事業のほか,本市におきましても新生児定額給付金事業,また,みらい飯地域事業者継続支援事業など,様々な対象にスポットを当てた事業を実施してまいりました。